グループホームうさぎ
お問い合わせTEL:0557-35-9991
グループホームうさぎは、静岡県伊東市にある認知症対応型グループホームです。
認知症高齢者の方々が、安心して楽しく家庭的な環境と24時間介護のもとで、日常生活をおくることができます。
ユニットごとに3人に1人の介護スタッフ(夜間は1ユニット1人)がお付きしますのでご安心いただけます。
家庭的な空間づくりを目指しています。
空き室情報
ただいまの空き室0部屋
空き次第連絡します。お問い合わせください。
よくあるご質問
グループホームってどんなところですか?
認知症高齢者が5~9人の少人数単位で共同生活を行う施設です。
グループホームは「自立支援」「認知症のケア」を目的とし、家庭に近い環境で介護スタッフが24時間体制で食事、入浴、排泄などの日常生活の支援を行うことにより、安心して共同生活を営んでいただける住居です。
どのような人が入居できるのですか?
要支援2・要介護1~5の要介護認定を受けている認知症の方で、静岡県伊東市に在住の方が対象です。(他市町村に住所がある方はご入居できません)また、医療機関において常時治療をする必要がない方。共同生活を営むことに支障のない方が入居可能です。
入居の期間は決まっていますか?
常時医療機関において治療をしなければならない状態になってしまうまでは、ご本人とご家族の方が望むまで生活していただけます。お話し合いにより、ご本人やご家族の希望をできるだけお聞きしたいと考えています。また、落ち着いた生活を送ることができるようになると、ご家庭へ戻ることも可能です。
退去しなければいけないことはありますか?
常時医療行為が必要になられた場合、症状により長期入院が必要になられた場合などは、グループホームでは医療行為が行えないため病院への転院が必要となります。その場合はご入居の継続が困難となります。また、要介護度区分が要支援1と判定された場合、自立と判定された場合、自傷他害の恐れがある場合、その他共同生活が困難になった場合などは、退所していただかなければいけないケースもありますが、できる限り、ご本人やご家族と話し合いを重ね、最善の方法を協議します。
一時帰宅、外泊は可能ですか?
可能です。基本的に自由ですが事前にご連絡をお願いします。
家族の面会や宿泊は可能ですか?
面会にあたっての制限は特にありませんが、早朝や夜間にお越しになる場合は、予めご連絡ください。
医療が必要なとき、緊急時はどうなりますか?
医師は常駐していませんが、医療連携協力を結んだ医師による訪問診療を受けることも可能です。また、訪問看護ステーションの看護師が最低週1回来所し、健康管理への協力体制をとらせていただいております。緊急時は、提携医院や協力医院との連携により、迅速に対応しておりますのでご安心ください。通院・往診等の医療費は入居者さまのご負担となります。
入院中の利用料金はどうなりますか?
入院になった場合は、家賃、管理費のみのお支払いいただきます。食材料費は欠食扱いとなり、入院期間中の分をご負担いただくことはありません。尚、入院が3ヶ月以上見込まれる場合は退所していただく場合もございます。
介護スタッフはどんなことをするのですか?
1人1人に合わせたケアプランに沿って、生活のお手伝いをさせていただきます。
食事、入浴、排泄、着替えなどの身体的介護に加え、生活全般におけるメンタルケアなどもさせていただきます。日常生活の中で体操や運動をし、年間を通して、お誕生日会や季節ごとの行事、様々なレクリエーションなどを行うことにより、自立した、尊厳ある暮らしをしていただくお手伝いをします。
入居に伴う費用はどのくらいですか?
入居時の契約金や一時金などは頂いておりません。月額の利用料のみでご利用いただけます。月額利用料の内訳は、家賃、食材費、管理費、消耗品費となります。外出時、入院時は食材料費が欠食扱いとなります。
詳しいサービス内容・ご料金についてはこちらをご覧ください。
入居手続きに必要な書類はありますか?
[ご入居者さま]
(1)介護保険証・健康保険証・老人医療保険証
(2)身体障害者手帳・診療情報提供書(医師が変わる場合は、今まで受診されていた主治医の紹介状)
(3)認印、自動引き落とし用の金融機関口座とその印鑑
上記となります。ご入居の詳しい流れについてはこちらをご覧ください。