※ケアプラン作成サービスに費用はかかりません。
要介護の認定結果が出たら、ケアプランの作成となります。
要支援 I・IIと認定された方は、地域包括支援センターへ依頼してください。
介護認定結果の通知が届いたら(ご利用の流れ)
- 1.居宅介護支援事業者へ依頼
- うさぎ薬局にケアプラン(介護サービス計画)の作成をご依頼ください。
- 2.ケアマネジャーによる心身の状態などの把握
- 担当のケアマネジャーがご本人やご家族の要望、心身の状態などを把握します。
- 3.ケアプランの作成
- ケアマネジャーがご本人・ご家族、サービス提供事業者と検討を重ね、ケアプランを作成します。
- 4.在宅サービスの利用
- ケアプランに基づいて、在宅サービスを利用します。
ケアプラン作成は一度だけ?
いいえ、私たちとは、長いお付き合いになります。
ケアプランは、一度作ればそれで終わりではありません。
ご提案したサービスが本当に最適なサービスかどうか、月に一度チェックに伺い、必要に応じて改定したケアプランをご提案し、この過程を繰り返します。
ご利用開始からモニタリングまで

うさぎ薬局の介護が提供するサービス
- 介護保険の申請に関する相談、市町村への申請代行、ケアプラン(介護サービス計画)の相談・作成
- 介護・福祉関係のサービスに関する紹介・説明
- お薬の配達・薬剤情報提供・服薬指導・管理・説明
- ベッドや車いすなどの福祉用具のレンタルおよび手続き代行
- ポータブルトイレや入浴補助具などの購入費補助の対象となる福祉用具の販売および申請手続き代行
- 紙おむつの相談・販売・配達
- 介護保険補助対象となる住宅リフォームの相談、業者斡旋、申請手続き代行等
施設責任者ご挨拶
ご挨拶
うさぎ薬局の介護サービスは、うさぎ薬局と同様に信頼される介護サービスの提供を目指しています。介護現場の経験が長く、介護保険制度開始時からケアマネジャーとして活動しているベテランの職員もおり、どのようなケースにも柔軟に、迅速に対応いたします。ご利用者さまの話をよく聞き、何でもご相談していただけるよう心がけております。
介護事業所全体で介護のスキルはもちろん、介護支援専門員として必要な専門知識、コミュニケーション能力を向上する研修などにも積極的に取り組み、安心してサービスをご利用いただけるよう努めています。
ご自宅で介護を必要とされる方が、心身の状態や置かれている環境、ご本人様とご家族の意向を踏まえて一人一人に相応しい適切な介護サービスを利用できるようサポート致します。
うさぎ薬局 ケアプランセンター 管理者
沢田勝也